白露

二十四節気【白露】
広告

白露(はくろ)

  • 9月8日頃
  • 黄経165度

日中は暑いものの朝夕には涼風が吹き、草に露が降りるようになる頃。

『暦便覧』では「陰気ようやく重なり、露凝って白色となれば也」と説明されている。これは「本格的に秋となり、朝早く、草におりた露が白く見える」という意味。

透明の露を「白」と表現したのは、古代中国の陰陽五行思想では秋の色を白とすることによるともいわれる。

広告

白露の七十二候

初候:草露白

【時期】9月8日~12日頃

【読み】くさのつゆしろし

【意味】草についた露が白く光って見える頃

白露初候

日中の気温はまだ高いものの、朝夕の涼しさがはっきりと感じられるようになってくる頃で、その気温差で朝の野草の葉先には小さな露が見られるようになります。

次候:鶺鴒鳴

【時期】9月13日~17日頃

【読み】せきれいなく

【意味】セキレイの鳴き声が聞こえてくる頃

白露次候

セキレイは川辺でよく見かける鳥です。スズメよりすこし大きくほっそりとした体で、ちょこちょこと歩いては立ち止まって長い尾を上下に揺らし、「ピピィ、チチィ」ときれいな声で鳴きます。

末候:玄鳥去

【時期】9月18日~22日頃

【読み】つばめさる

【意味】ツバメが暖かい南へ帰っていく

白露末候

春に南方から渡ってきて子育てを終えたツバメが、暖かい南の地域へと帰っていくころです。

タイトルとURLをコピーしました