十月(神無月)

十月暦【神無月】
広告

十月の異名(和風月名)

神無月 -かんなづき-

本来は「神の月」または「かみの月」だったといわれています。平安時代に生じた俗説で、10月は全国の八百万の神が出雲大社(島根県)へ集まるとされ、各地の神様が不在になる月ということで「神無月(かんなづき)」や「神去月(かみさりつき)」などといわれるようになりました。逆に出雲では「神在月(かみありづき)」といわれるそう。

  • 神無月(かんなづき/かみなづき)
  • 神在月(かみありづき)
  • 神去月(かみさりづき)
  • 雷無月(かみなかりづき/かみなしづき)
  • 建亥月(けんがいげつ)
  • 亥の月(いのつき)
  • 亥月(がいげつ)
  • 小春(こはる)
  • 小春月(こはるづき)
  • 小六月(ころくがつ)
  • 時雨月(しぐれづき)
  • 上冬(じょうとう)
  • 大月(たいげつ)
  • 初霜月(はつしもつき)
  • 鎮祭月(ちんさいづき)
  • 鏡祭月(きょうさいげつ)
  • 木の葉月(このはづき)
  • 陽月ようげつ)
  • 良月りょうげつ)
  • 醸成月(かみなしづき)
  • 神嘗月(かんなめづき)
広告

十月の節気

二十四節気

寒露

【10月8日頃~10月22日頃】秋が深まって朝夕は肌寒くなり、草葉の露にも冷たさを感じられる頃。

寒露の七十二候
寒露初候

10月8日頃~10月12日頃
【初候】鴻雁来
(こうがんきたる)

寒露次候

10月13日頃~10月17日頃
【次候】菊花開
(きくのはなひらく)

寒露末候

10月18日頃~10月22日頃
【末候】蟋蟀在戸
(きりぎりすとにあり)

霜降

【10月23日頃~11月6日頃】秋が深まり冷え込みが増してきて、北の里山では霜が降り始める頃。

霜降の七十二候
霜降初候

10月23日頃~10月27日頃
【初候】霜始降
(しもはじめてふる)

霜降次候

10月28日頃~11月1日頃
【次候】霎時施
(こさめときどきふる)

霜降末候

11月2日頃~11月6日頃
【末候】楓蔦黄
(もみじつたきばむ)

雑節

秋の土用入り

立冬の前18日間
秋の土用どようは、10月20日頃から立冬の前日11月6日頃までの約18日間。

雑節では立春、立夏、立秋、立冬の前18日間が土用とされています。季節の変わり目を無事に過ごすため、様々な禁忌を設けて戒めとしたり、次の季節へ移るための準備期間としました。

本来、土用は一年に四回ありますが、現在は夏の土用だけを指すようになっています。

また土用の期間は「土気」が司るとされ、造作、修造、柱立、礎を置く、井戸掘り、壁塗りなど土を動かすことが凶とされました。特に秋は「土公が井戸に在り」といわれ、井戸堀りや井戸替えができませんでした。しかし旧暦時代において井戸は生活上必須のものだったため、土が動かせないのは生活上とても困るので「土用の間日」として井戸替えなどが出来る日が設けられています。

広告

十月の行事と暮らし

行事・暮らし

神無月

神無月かんなづきの由来は諸説ありますが、「10月は全国の八百万の神々が、会議をするために出雲大社に集まる月」とされているため、神が出掛けて不在という意味で「神様がいない月=神無月」と言われています。ちなみに、神様が集まる出雲では、10月を「神在月かみありづき」と言います。

出雲大社に神々が集まる理由は、父神である「大国主命おおくにぬしのかみ」は自分の子どもたちを各地に配属して管理をさせていたため、一年に一度出雲大社に集めて、その年の報告と来年の相談をさせていたからといわれています。のちに大国主神系ではない八百万の神も集まるようになったとされます。

この会議では「誰と誰が結婚する」などの人間の運命についても話し合うというので、出雲大社は縁結びの神様としても信仰されるようになりました。

また、「無」は「の」という意味で「神の月」とする説もあります。神無月と同様に、6月の異名を「水無月」といいますが、水が無いのではなく、田に水を引く月という意味で「水の月」だそうです。

恵比寿講

10月20日
恵比寿講えびすこうという、恵比寿神を祭る行事。

恵比寿神は七福神の一人で、漁村では豊漁の神、町家では商売繁盛の神、農村では豊穣の神として祀られている神様です。

恵比須講の表記は「戎講」「恵比須講」など様々で、行われる日も11月20日や1月10日、1月20日など地域によって異なります。関東では10月20日の「二十日はつかえびす」、関西では1月10日の「十日戎とおかえびす」が有名です。

10月に八百万の神々が出雲に出掛けている間、留守をする神様を「留守神」と呼び、居留守神として居残った恵比寿神をお慰めするために始まったのが恵比須講と言われています。

恵比寿神の他に、金毘羅神、荒神、道祖神なども留守神にあたるそうですが、10月に神様に願い事をするときは留守神のところに参拝するといいそうです。

十三夜

旧暦9月13日
十五夜から約一ヶ月後に巡ってくる十三夜じゅうさんやは、十五夜についで月が美しい日。

十五夜の月見から一ヶ月経って来るのが「十三夜じゅうさんや」です。十五夜はもともと中国の風習が伝わったものだとされていますが、十三夜は日本独自のもので、その頃に収穫される豆や栗をお供えして月見をします。

この十三夜の月見は「後の月見のちのつきみ」とも言われ、十五夜と十三夜のどちらか一方だけ月見するのは「片月見かたつきみ」といって縁起が良くないとされています。

由来には諸説ありますが「十三夜の月を宇多法皇が無双(すぐれている)と称したことが始まり」とする説や、醍醐天皇時代の「観月の宴」が風習になったとされる説などがあります。

ハロウィン

10月31日
秋の収穫を祝って悪霊を追い出すお祭り。

欧米では、ハロウィンの夜に子供たちが仮装をして「Trick or Treat !(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)」と言いながら近所の家を訪ね歩き、そこでもらったお菓子を持ち帰ってパーティをします。

ハロウィンは元々はキリスト教の行事の一つで、万聖節の前夜祭でした。万聖節とは、すべての聖人と殉職者を祭るための祝日ですが、これにケルト民族の感謝祭が結びついて、現在のハロウィンが生まれたといわれています。

ヨーロッパでは、万聖節の前夜に妖精や魔女たちが空を飛び回ると信じられており、それを追い出すために明かりを灯しました。ハロウィンの飾り物として有名なジャックオーランタンは、カボチャの種を抜いて目鼻口をくり抜きキャンドルを灯したものですが、これはケルト民族に伝わる鬼火(霊魂または怨念)のような存在で、火の玉の姿やカボチャ頭の男の姿で現れる「ランタン持ちの男」が由来となっているといわれています。

またカボチャではなく白いカブを使うことがあります。カブは頭蓋骨を模していて、元は故人の頭蓋骨にろうそくの火を灯していました。頭蓋骨が光り輝くことで、霊が宿り生き返ったものとされましたが、この風習がジャックオーランタンの起源となっているともいわれています。

こうした話がアイルランドからの移民によってアメリカに伝わり、カブではなくアメリカで生産の多かったカボチャのランタンが主流となりました。そして、キリスト教には亡くなった人の魂が家族の元に戻ってくるという教義はないため、その起源や趣旨は忘れられていったと考えられています。

広告

祝日・記念日

国民の祝日

スポーツの日

10月第2月曜日
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨とした国民の祝日。

1966年(昭和41年)に「体育の日」として制定されました。1999年(平成11年)までは10月10日が祝日でしたが、ハッピーマンデー制度の移動祝日となり、2000年(平成12年)以降は10月の第2月曜日が体育の日となりました。

その後、国民の祝日に関する法律が改正され、2020年(令和2年)1月1日に施行されたことにより、体育の日は「スポーツの日」と名称が変更されています。

今日は何の日

【今日は何の日】10月1日コーヒーの日
【今日は何の日】10月2日豆腐の日
【今日は何の日】10月3日登山の日
【今日は何の日】10月4日古書の日
【今日は何の日】10月5日カナダ・メープルの日
【今日は何の日】10月6日天むすの日
【今日は何の日】10月7日ミステリー記念日
【今日は何の日】10月8日木の日
【今日は何の日】10月9日(10月第2月曜)鯛の日
【今日は何の日】10月10日赤ちゃんの日
【今日は何の日】10月11日トイレットロールの日
【今日は何の日】10月12日PRの日
【今日は何の日】10月13日さつまいもの日
【今日は何の日】10月14日鉄道の日
【今日は何の日】10月15日きのこの日
【今日は何の日】10月16日世界食糧デー
【今日は何の日】10月17日貯蓄の日
【今日は何の日】10月18日天津飯の日
【今日は何の日】10月19日バーゲンの日
【今日は何の日】10月20日リサイクルの日
【今日は何の日】10月21日あかりの日
【今日は何の日】10月22日パラシュートの日
【今日は何の日】10月23日電信電話記念日
【今日は何の日】10月24日文鳥の日
【今日は何の日】10月25日世界パスタデー
【今日は何の日】10月26日柿の日
【今日は何の日】10月27日テディベアズ・デー
【今日は何の日】10月28日おだしの日
【今日は何の日】10月29日国産とり肉の日
【今日は何の日】10月30日宇宙戦争の日
【今日は何の日】10月31日ハロウィン

タイトルとURLをコピーしました